1 クロームブック
- Wi-Fiに接続しないで写真を撮影できますか。
-
ログインした状態であれば、Wi-Fiの電波が入らない場所でも撮影が可能です。
- クロームブックの代替機や破損機の受け渡しはどのようにするのですか?
-
学校メール便の利用もしくはICT支援員の定期訪問時に行います。
学校メール便を利用する際は次の点に注意してください。
①端末を梱包材で包むかPC用カバンに入れて受け渡しを行ってください。
②PC用カバンは「GIGAスクール運営支援センター」に依頼して、学校メール便で送付してもらうことが可能です。
③「GIGAスクール運営支援センター」に端末を引き取ってもらう際は、学校名及び引き取り理由を明記したメモ等を端末に貼り付けてください。
(例:【●●小 故障機(電源が入らない)】、【●●小 転出者用端末】、【●●小 破損機】)
- クロームブックやACアダプタの破損・紛失があった場合、どのように対応すればよいですか?
-
①破損・紛失等が生じた場合は速やかに管理職に報告し、管理職は教育研究所へ連絡してください。
②様式「障害発生報告書」をC4th個人連絡で教育研究所担当へ提出ください。(状況をできるだけ詳細に記入し、写真を添付してください。)
※家庭で破損・紛失した場合は、様式「学習者用パソコン等亡失・破損届」を保護者に記入いただき、提出します。
※様式は教育イントラ【各課フォルダ→教育研究所→情報教育→各種申請用紙(情報推進班)】フォルダ内に保存してあります。
③教育研究所に提出された「障害発生報告書」を基に、教育研究所から校長へ対応内容について確認が入ります。
※故意の破損や紛失又は重大な過失に関しては、保護者に補償を求めることがあります。
④「GIGAスクール運営支援センター」に連絡し、教育研究所への手続きが終わっている旨を伝え、代替機等を手配してください。
⑤④を受け、破損機等を「GIGAスクール運営支援センター」に引き渡してください。
- 自然故障と考えられる場合は、どのように対応すればよいですか?
-
①「GIGAスクール運営支援センター」に連絡し、故障の判断を受けた場合は「GIGAスクール運営支援センター」から故障代替機を受け取ってください。
②故障したクロームブックは「GIGAスクール運営支援センター」に引き渡してください。
- 年度途中の転出者のクロームブックはどうすればよいですか?
-
転出児童生徒のクロームブックとACアダプタの引き取りを「GIGAスクール運営支援センター」に依頼してください。
- 年度途中の転入者のクロームブックはどうすればよいですか?
-
転入児童生徒のクロームブックとACアダプタの追加配当を「GIGAスクール運営支援センター」に依頼してください。